森久について
ご挨拶
きもの・帯・和装小物などの品揃えはもちろん、しみ抜きなどのお手入れや、着付けのお手伝いなど、きめ細かなサービスで、スタッフ一同お客様のお役に立てるお店づくりを心がけております。
振袖については、常設展示場において、いつ来ていただいてもご満足いただけるよう豊富な品揃えで、お客様のご相談に応じております。
お気軽にお立ち寄りください。
店舗紹介
駐車場は、当店駐車場または祇園町商店街駐車場をご利用ください。






会社概要
事業所名 | 株式会社森久 |
---|---|
住所 | 〒882-0043 宮崎県延岡市祇園町1丁目3-8 |
電話番号 | 0982-32-2834 |
FAX番号 | 0982-32-2844 |
代表者 | 森 憲一 |
沿革
昭和8年 | 現在地にて森久呉服店として創業 |
昭和26年 | 法人化「合名会社 森久呉服店」 |
平成元年 | きものお手入れ処「なぎさ本舗 京都屋」併設 |
平成26年 | 「森久きもの学院」併設 平成26年 |
平成29年 | 「株式会社 森久」に改組 |
ご購入

フォーマルきもの
結婚式やパーティー、入学式や卒業式などの式典、お宮参りや七五三といった場面に着用される着物です。
留袖
既婚・未婚女性が着用する着物の中で、最も格が高いとされ、着物の格においては第一礼装となります。地色が黒以外のものは「色留袖」と呼び、既婚女性や振袖を卒業した未婚女性の礼装・準礼装用として、結婚式や披露宴に出席する親族女性の礼装用や、華やかなパーティーなどにもご着用いただけます。
訪問着
訪問着は留袖の次に格が高く、おしゃれ要素もあわせもった着物です。
絵羽模様と呼ばれる、胸や袖の部分につながるように模様が入っているのが最大の特徴です。
華やかさと品をもつ訪問着は紋を付けると準礼装となり、紋なしだとよりカジュアルになります。
色無地
柄のない黒以外の無地の和服のことを呼びます。
家紋を入れることで訪問着などや付け下げなどと同様に礼装として着ることもでき、家紋がなければ略礼装や普段着として着ることができるうえ、黒の帯をすることで略式の喪服とすることも可能なTPOを選ばない便利な和服です。


カジュアルきもの
紬(つむぎ)や小紋(こもん)等、おでかけや会食、同窓会、観劇等の街着として着用される着物です。

夏物きもの・ゆかた
真夏でも涼しげに着られる上布(じょうふ)、紗(しゃ)、絽(ろ)等の薄物の着物や、ゆかたも取り揃えております。
夏祭りや花火大会など、季節のイベントに夏物のきものを着て季節感を楽しみましょう。

お祝い着
お宮参りの産着や七五三、桃の節句や端午の節句など、お子様の成長に合わせたお祝い着をご用意しております。

帯
袋帯・名古屋を取り扱っております。

その他の品物
帯締めや帯揚げ、半襟・重ね襟、草履、足袋といった着物にまつわる小物類も揃えております。
レンタル
「結婚式に呼ばれたけど、手元にきものがない」「パーティでも恥ずかしくない、きちんとしたきものが必要!」といった「いざ」というとき、また「きものは何着も買えない。でも、色々な種類を着たい」という方は、きものレンタルをご利用ください。
振袖から冠婚葬祭に最適なフォーマルきもの、お祝い着や七五三まで、老舗呉服店ならではの柄と品揃えでお応えします。

卒業式袴レンタル
小学校、中学校、高校、大学の卒業式での袴レンタルお申し込みを受け付けております!
各種ご要望に併せてコーディネイトいたします。ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
振袖
ハレの日にふさわしい、伝統的な古典柄の振袖を中心とした、上品で華やかな振袖をご用意しております。
詳しくはこちら
フォーマルきもの
結婚式の黒留袖や色留袖、訪問着をレンタルしていただけます。
お気軽にご相談ください。
お祝い着
お子様のお宮参り着や、七五三の着物レンタルもさせていただきます。
- ホーム
- 森久について